愛車を洗車しました

必要な道具

ツーリングから帰ると出張が続き、バイクに触れない日々が続きました。
そしてツーリングの前後にはメンテナンスや洗車に時間を取ることにしていましたが、それも行えず汚れたままでした。
出張中に次の休みは雨天決行と覚悟を決めましたが、当日は幸いにも晴れほっとしました。

洗車を行うには専用の道具が必要ありません。
あったほうが確かに便利なのですが、無いからといって行えないわけではないのです。
必要なものとして、水、バケツ、タオル(複数)、歯ブラシ、台所用洗剤があります。

車は洗車機で洗えますが、バイクはエンジンがむき出しになっており、電気部品も密封されているわけではありません。
バイクは雨が降っても乗ることは可能ですが、完全防水ではないのです。

そのため全体を高圧洗浄機などで洗うのはお勧めしません。
ホースで直接水でかけるのも、場所を限定しておいたほうが無難といえます。

洗車ブラシは汚れが簡単に落ちるのですが、メッキパーツが多いドラッグスターは傷が入るため、避けるようにしています。
そのためなるべく汚れが固着する前に、洗車を行うようにしています。

洗車の仕方

洗車はまず水をかけ、埃を流し、汚れカスを浮かします。
すぐに洗剤をかけると、汚れは浮きませんし、なにより埃をかぶったまま擦ってしまうと傷がついてしまいます。

台所用洗剤を使用するのは、中性が多く、油汚れに強いからです。
液体クレンザーは汚れがひどいときに有効で、主にエンジン回りなどに使用しています。
洗濯用洗剤も使えないことはないのですが、十分に洗い流さないと跡が残ることがあるので、台所用洗剤のほうをお勧めします。

ドラッグスターはホイールがスポークになっているため、タオルで一本ずつ洗うようにしています。
また空冷フィンなど細かな部分があるため、その部分は水で薄めて洗剤を使い歯ブラシで磨くようにしています。
液体クレンザーはコンパウンドの役目をしますが、メッキには傷をつけにくく細かい汚れとりには重宝します。

シャフトドラーブのドラッグスターは、チェーンの油が落ちませんのでリアホイールの汚れは他のバイクほどひどくはありません。
ですがメッキパーツが多いので、液体クレンザーはかなり役に立ってくれます。

汚れを落とすと、再び水をかけ洗剤を洗い流します。
最近の台所用洗剤は、水きれが良いのでこの点でもお勧めです。

水気を綺麗に拭き取ると、ワックスをかけます。
洗車の頻度が多めの私は、蝋ワックスを使用しています。

研磨剤入りは汚れも落ちるのですが、塗装も薄くなってしまいます。
ワックスをかける頻度が多い人は、研磨剤が入っていない蝋ワックスがお勧めです。
バイクは細かい部品が多く洗車には手が掛かりますが、メンテナンスも兼ねていますので、慣れるとあまり苦にはなりません。